シトルリンの正しい摂取で筋トレ効果は大きく変わる!

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

こんにちはメロディーです。

皆さん筋トレってどういった目的で取り組んでいますか?

健康の為、運動不足解消の為、人それぞれだと思いますが、一番の目的は「かっこいい体になる為」これじゃないでしょうか?

僕も自分の理想とする体に近づくために筋トレを頑張っています。

そのためにはやはり、筋肉の成長はかかせません。

筋トレを長く続けていると、どうしても、最初の数か月ほどの劇的な変化はなくなってきますよね。

すると、筋トレにマンネリを感じたり、「これ以上成長しないのかなぁ?」と不安な気持ちになってきますよね…。

そんな時、気になってくるのがサプリメントではないでしょうか。

そこで今回は、最近人気のサプリメント「シトルリン」についてお話していきたいと思います。

筋トレでプラスに働く効果や、確実に結果を出すための摂取方法、個人的におすすめする商品などを中心に書いていきたいと思いますので、是非お付き合いください。

シトルリンが筋トレに効果的な理由

シトルリンはスイカから発見さた遊離アミノ酸です。体内に入ると、アルギニンに変換され、NO(一酸化窒素)が発生します。このNO(一酸化窒素)が血管を押し広げ、血流をよくする働きをします。

これによって運動のパフォーマンスアップや、筋トレの効果を上げるという事が期待できるわけです。

筋トレに関する主なメリットとしては次のものがあります。

  1. 筋トレ強度のアップ
  2. パンプアップ
  3. 持久力アップ
  4. 成長ホルモンの分泌

NO(一酸化窒素)の働きで血流が良くなったことで、酸素、水分、栄養を全身に送り届けやすくなります。その結果トレーニング中の息切れを防ぎ、質の良い高強度のトレーニングに繋がりやすくなります。

さらに「成長ホルモンが、追い込んだあとの筋肉の合成を高めてくれる」と聞けば確実にその効果を得たいと思いますよね。

では、シトルリンの持つその効果を最大に活かす摂取方法とはどのようなものでしょうか?

シトルリンの効果的な摂取方法

シトルリンの効果を筋トレ中に最大限感じるためには、最適なタイミングで最適な量を摂取する必要があります

トレーニングが終わってからシトルリンの効果が最大限に表れても意味ないですもんね。

それでは、トレーニング中にバッチリ効果を実感できるように最適な摂取タイミングを見ていきましょう!

シトルリンの効果を最大限にするタイミングとは?

筋トレ中に、最も効果を発揮しやすくする、シトルリンのとりかたと言うのは、筋トレの1時間前だと言われています。

なぜなら、シトルリンの最も大きな魅力である、血管を広げ血流を良くするという効果を得るには、シトルリンがアルギニンに変換されNO(一酸化窒素)が生成される必要があります。

シトルリンは体内に入ってからおよそ30分ほどで、血中濃度がピークに達しますが、肝心のNO(一酸化窒素)が生成されるには、それから少し時間がかかります。

NO(一酸化窒素)が生成されて、血流量のピークを迎えるのが1時間~1時間半後となります。筋トレをそのタイミングで行うためにはトレーニング1時間前に摂取しておく事が理想的だという事になります。

シトルリンはアミノ酸ですので、その他のアミノ酸系のサプリメントであるBCAAなどと一緒にトレーニング30分前にとられる方も多いようですが、それだとシトルリンの効果を、最大限に生かせない可能性があります。

シトルリンの効果をしっかり実感するためにも是非このタイミングでとるようにしましょう!

どのくらいとるか?

筋トレの効果を上げるために、シトルリンをとる場合5gと言うのが目安になります。

もちろん人により効果に個人差はあるものですので、体感によって量を調整してみてください。(因みに、僕は小さじ盛り気味でとってます。多分7~8gですね。)

人によっては5gを1日3回とる、と言うような人もいるようです。

過剰摂取による健康被害は特にないとされていますが、人によっては頭痛や腹痛などの症状を訴える事もあるようですので、注意が必要です。

シトルリンが多く含まれる食材

シトルリンは食品からもとることが可能です。

多く含まれる食品としては以下のようなものがあります。

         

  • スイカ
  • 100gあたり180㎎

         

  • メロン
  • 100gあたり50㎎

         

  • ゴーヤ
  • 100gあたり16㎎

厚生省によるシトルリンの摂取基準などは特に定められていませんが、筋トレをしていない一般の方が、健康目的で摂取する場合、一日800㎎が摂取目安だと言われています。

800㎎っていうと、スイカだと440g、ゴーヤであれば5㎏…。

ちょっと現実的ではない数字ですよね…。

シトルリンをおすすめする理由

筋トレの経験が長くなると、どうしても筋肉の成長が緩やかになってきます。すると、無理なトレーニングに走って怪我をしたり、「自分は遺伝的に筋肉が付かないんじゃ…。」と不安になったりして、心が折れそうになるんですよね…。僕がそうでした(^^;

焦ると、どうしても自分のレベルに合わない重量でトレーニングをしてしまいがちです。しかし、怪我をして筋トレが出来なくなってしまっては元も子もありませんよね。

そこでこういったサプリが、モチベーションアップや筋肉の成長に繋がるなら、多少の出費も許容できるというもの。

先にあげた、シトルリンの持つメリットの一つ、パンプアップ効果などは一番体感として分かりやすいかと思います。はじめて摂取した人の中には今まで見たことがないくらいのパンプを感じたという人、もいます。

パンプアップは筋肉の成長には無関係とされる意見もありますが、近年では、「パンプアップが筋肉に科学的ストレスを与える」。そしてこのことが、筋肉の成長には効果的である、という見方もされています。

いずれにせよ、筋肉がパンプアップしたという事が、トレーニングでその筋肉を追い込めたという指標にはなると言えます。

それに、パンプアップした自分の体を見ることもトレーニングの楽しみのひとつとも言えますよね。

僕のおすすめのサプリメントを紹介

ここまでシトルリンの効果や摂取方法などお伝えしてきましたが、シトルリンのサプリも最近では結構な種類が存在していますよね。

どれを選べばいいのかわからないって方のために、僕がおすすめする商品を紹介して起きますね。

まずはこちら↓

ご存知な方も多いはず、NOW社のシトルリンです。

なんといっても圧倒的にコストパフォーマンスが高い!そして高品質です。僕も良くお世話になっているメーカーでGMP認証を受けている為、品質にも安心感があります。

続いてはこちら↓

primaFORCE(プリマフォース) のシトルリンマレートです。最近では使用している人が増えた印象がありますね。僕も今コレを使っています!

シトルリンマレートとはシトルリンに、リンゴ酸を添加したものです。通常のシトルリンの効果に加えて、筋出力アップ(パワーアップ)、疲労回復効果なども期待できます。

シトルリン単体に比べるとどうしても値段が高くなる傾向がありますね。

シトルリン単体であまり効果を実感できない方にはこちらがおすすめ↓

こちらは先ほどご紹介したNOW社のシトルリンにアルギニンがプラスされたものです。シトルリンは体内でアルギニンに変化されるわけですが、吸収のされ方が違うため、効果もことなります。両方とることで相乗効果を期待できます。

まとめ

いかがだったでしょうか、今回はシトルリンの効果や摂取方法、おすすめの商品などについてかいてきました。

シトルリンの効果を感じたいなら、「トレーニング1時間前に5g程度を摂取しましょう」という事でしたね。商品によってその他の成分がプラスされている場合、その成分の効果などの兼ね合いもありますので、メーカーが推奨する摂取方法でかまわないと思います。

いずれにしても、摂取の仕方で効果は大きく変わります、せっかくお金を出して購入するものですからしっかり結果を出したいですよね。是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です