ジム通いを続けるコツ!挫折から学んだその方法とは?!

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

カッコいい体になりたいのにジムに足が向かない、「どうせ自分には向いていないんだ」とジム通いを挫折する人は多いですよね。

わかりますよ、僕も、張り切って入会した初めてのジムは3か月でやめてしまいましたから。

しかし、数年後にリベンジしたジム通いは今でも続いていて、なんともう6年目になります。

『次こそはカッコいい体を手に入れてやるぞ!』と、意気込んで、再チャレンジした今回のジム通いでは続けるために色々工夫してみました。

今回は、その中でも特に効果が高かったなと思うものをご紹介したいと思います。

ジム通いが続かないとお悩みの方は是非試してみてくださいね♪

正しい知識を学び、肉体の変化を味わう!

僕のジム通いが、「行かなくては」と言う義務から、「早く行きたい!」という楽しみへと変わったきっかけ。

それは、二の腕の変化です。

今まで棒のように真っすぐだった僕の二の腕に、ポコッと力こぶが現れたことです。

正しい知識を勉強して、実践することで体はちゃんと答えてくれました。

それ以来、日々変わっていく自分の身体がうれしくて、ジム通いがすっかり楽しくなったんです。

しかし、「ジムでトレーニングしても効果が出ない」と言う理由でジム通いを挫折してしまう人は多いですよね・・。

そういう人は、正しいトレーニングに出会えていないんだと思います。

正しい知識を身につければ、ダイエットも筋トレもしっかりと効果は表れます!

そして一度、「身体は変えられる」と実感できたなら、ジム通いが続かないなんて悩みとは無縁になるはずですよ♪

正しい知識は本から得るのが手っ取り早い

正しい知識を得るには「本」を読むのが手っ取り早いです。

ネットや、SNSでも筋トレやダイエットに関する情報は紹介されていますが、根拠まで示されているものは少なく、信憑性に欠けるものが多いです。

そういった情報に振り回されないためにも知識を身に着けることは重要です。

そこで、僕はもともと読書好きなのこともあり、体づくりに関する本を色々と読み漁って勉強してみました。

少しづつ知識を増やし実践していった結果、ジムへ通いだして2か月もすると体はかなり変化しました。

色々な本を読むのは大変なので、どれか一冊お勧めするとしたらこの本かな↓

『筋肥大メソッド』岡田隆さん著です。

僕はこの人大好きなんですよ。日本体育大学体育学部准教授の肩書を持ち、ボディービルダーとしても活躍されています。

岡田さんの本は他にも何冊か持っていますがこの本が1番分かりやすいと思います。

初心者にもわかりやすく解説されていますよ。

  • 筋肉が大きくなる仕組みが分かる
  • 基本的なトレーニング種目を知れる
  • 自分でトレーニングメニューを組めるようになる
  • 食事管理が身につく
  • ダイエットの正しい知識が分かる

基本的なトレーニング種目からメニューの組み方、栄養に関する事までわかりやすく解説されています。

今まで筋トレ頑張ったのに効果が出ていない人、ダイエットしてもなかなか痩せなかったという方は一度読んでみる事をお勧めします。

ジムに通いやすい工夫もしておこう

正しい知識を身に着けると同時に、ジムに通いやくなる工夫もしておきましょう。

トレーニングの成果が出るまでのモチベーション維持に大きくかかわるからです。

  1. 家からジムまでの距離が遠い
  2. 荷物が多い

ジムに通う上で特にこの2つは結構ストレスになります。

可能であれば、「近くのジムに変える」「荷物をコンパクトにする」などの工夫をしてみましょう!

段違いに通いやすくなりますよ♪

僕は家から数分のジムに変更しましたが、ジムに行かない理由が一つなくなったと感じています。

さらにジムの荷物を軽量化する工夫をしました。

  • かさばるものをコンパクトなものに変えた
  • ジムの有料ロッカーを借りてなるべく置いて帰る

ジムに持っていくもので、かさばるものと言えば、タオルと靴ですよね。

それを軽量なもの、コンパクトなものに変えました。

■コンパクトで軽い靴

■小さくて吸水速乾に優れたタオル

↑これに変えました。

以前使っていたものと比べてみるこうなります。

タオルもこんな感じです。

ジムバックを圧迫していた、タオルとシューズをコンパクトに変えただけで荷物はかるくなり通いやすくなりました♪

また、有料のロッカーを借りることでトレーニングアイテムやお風呂用品など、洗濯の必要が無いものは置いて帰れるので、積極的に利用するといいと思います。

僕のジムでは月1000円でレンタルしています。ちょっと高い気はしましたが、ジム通いの負担が減り、楽しく通えるのなら安いものかと割り切って利用しています♪

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、ジム通いが続かないという方にぼくが試して効果があったものを紹介してきました。

  • トレーニング効果を実感する事
  • そのために本などから正しい知識を得る
  • 近いジムを選ぶ
  • 荷物をコンパクトにする

こういった内容でした。

自信を持って言えることは、トレーニングの効果を実感し、体の変化を感じられたらジム通いは最高に楽しくなる!という事、是非今回の記事を参考にしていてくださいね♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です