メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。
どうも、レザークラフトが大好きなメロディーです。
今回は、革製品の消臭について、あれこれ試してみたよというお話です。
というのも、以前小銭入れを作って差し上げた、Sさんから、「汚れや、臭いをなんとかして欲しい」というお願いがあったからです。
「分かりました~」と言って受け取った小銭入れは、汚れがひどく、臭いもかなりなもの…。
僕自身革製品のお掃除や、メンテナンスはこれまでやった事あるんですが、消臭と言うのは初めての経験。
まぁ、これも勉強だと、あれこれと調べてみましたよ。
今回試したのは以下の二つ。
- 中性洗剤で水洗い
- 重曹水に浸け置き
結果、タイトルの通り大失敗するわけなんですが・・・。とはいえ、何事もやってみなければ分からないもの。こういった失敗が自分の学びを深くするものだと思います。
【実験①】中性洗剤で水洗い
まず最初に試したのは中性洗剤による手洗い。汚れや、臭い取りに効果があるという情報を見かけて、実際に試してみることに。
革は水に弱いというイメージがあると思いますが、レザークラフトをやっていると革を濡らしてアレコレ作業することは多々ありますが、引っ張ったり、爪で引っかいたりという事を気を付けていればあまり神経質になることもないと思っています。
- 容器に水をためる。
- 小銭入れを水に浸け、30分放置。
- 中性洗剤を歯ブラシに塗り、優しく磨く。
- 水気を取り、乾燥させる。
30分ほど、水に浸けておき、革の中まで水分が浸透したら、歯ブラシに洗剤を付けて優しく洗います。
汚れはどんどん染み出てきて、アッという間に水が濁っていきましたよ。「おぉ~、これなら臭いもバッチリ取れそうだ♪」
一通り洗浄し、拭きあげて乾燥・・・。
見た感じ汚れは結構落ちた様子。ただ、臭いは最初と変わらない印象・・・。
【実験②】重曹水に付け置き
続いての実験は重曹水に付けておく方法。
実は、この実験の前に重曹粉末と小銭入れを密閉容器で放置するというのもやってみたんですが、効果を得られなかったので、こちらの実験を試してみることに。
「流石にやばいかなぁ~」とは思ったんですけど、「重曹は人体に無害で安心」というレザーとは全く無関係の情報に安心し、背中を押されてトライしちゃいました。
という訳で、実験開始です!
- 重曹水を作る(水1リットル位に重曹をスプーン1杯)
- 小銭入れを重曹水につけ1時間放置。
- 水洗いし、水道水に1時間付け置き。
- 水気を拭きとり、乾燥。
重曹は水に溶けにくいようですね、お湯を足すとスーッと解けました。解けたら、ジャポーンとつけて浮き上がらなくなるまでスプーンで押さえて、後は待ちます。
・・・一時間後。さっき洗剤であれだけ洗ったのに、ものすごい水が汚れました(^^;
あとは水道で優しくもみ洗いして、きれいな水に30分ほど付け置きし、取り出したら乾燥させます。
それで、肝心の臭いはと言うと・・・・、「無臭っ!!」と言うと大げさですが、かなり臭いは取れてます♪
ついでに汚れも綺麗になっていますし、重曹水の力おそるべし!!
・・・と、小銭入れの乾燥を待つ間、フライング気味にこの実験記事をまとめかけていたんですが。
小銭入れの色がいつまでも濃いままだったので、「なかなか乾かないなぁ~」と手に取ると・・・、
「アレ?めっちゃ乾いてる!?」
そう、とっくに乾燥済み。どうやら、重曹水漬け込みによって革が変色した模様・・。
もともとこんな色⇓
こんなことに・・・⇓
「ドス黒い・・・。」もはやこの小銭入れをお返しすることは不可能。
でも疑問が一つ。黒くなったのは、重曹と革の成分が反応して起こったからなのか、小銭入れの蓄積汚れが他の部分に移ったからなのか、どっちなんだろう?
なので、小銭入れと同じ種類の新品の革を使って同じ実験をしてみました。
【実験③】新品の革を重曹水に浸けてみる。
という訳で、いよいよ小銭入れを放置しての実験③。
小銭入れを作った時と同じ革を用意して、先ほどと同じ実験を再開。
結果は写真の通りです⇓
「ドス黒い革再び・・。」なるほど、これで結論が出せました。
ヌメ革を重曹水に浸けると、ドス黒く変色するという事ですね。
革を鞣した際のタンニン成分が、重曹によって溶け出し、革が酸化して黒ずんでいる。という事なんでしょうか・・。誰か詳しい人教えてください(^^;)
【結論】革の洗浄や、消臭に重曹水は超危険!
革の消臭には、「重曹が効果的」、という情報を見かけて実施した実験ですが、僕が出した結論として、以下の様にまとめたいと思います。
- 重曹粉末で、革の蓄積臭は取れない
- 重曹水に浸けると、革の状態にかかわらずドス黒くなる
- 重曹水のスプレーする場合も注意が必要
小銭入れは残念なことになってしまい、また新たに作らせていただくことになりましたが、良い学びになったと思い今後に生かしていこうと思います。
皆さんも革製品のお手入れやお掃除に重曹を使用するときは、くれぐれもご注意くださいませ。
それでは、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました<(_ _)>
レザークラフトに関する記事をまとめています、初心者の方やこれから始められる方は是非参考にしてくださいね♪
コメントを残す