筋トレ中のドリンクは何がおすすめ?作り方も紹介するよ!

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

こんにちはメロディーです。

皆さんジムでの水分補給ってどうされていますか?「家から水やお茶を持っていく」「コンビニでスポーツドリンク買っていく」という方が多いんじゃないですかね?

たしかに有酸素運動や、軽い運動を目的としてジムへいくのならそういった飲み物で十分だと思います。

しかしジムへ筋トレ目的で行くのなら、持参する飲み物には少し気を配る必要があります。

よく、「初心者にサプリメントなんか必要ない!」なんて意見を見かけますが、それってほんとうでしょうか?

筋トレを行うと当然エネルギーを消費しますし、体内の栄養素も不足していきます。そんな状態でいくらトレーニングを頑張っても、筋トレ効果を最大にすることはできません。

…そればかりか、筋トレを追い込む体力すら途中でなくなり、ただセットをこなすだけの質の悪いトレーニングになってしまうでしょう。

そうならないよう、初心者であってもトレーニング中の栄養補給には気を使うべきです。

運動中の水分補給と合わせて、栄養補給もできれば一石二鳥ですよね!そんな便利なドリンクを今回はご紹介していきたいと思います。

筋トレ中のおすすめドリンクはコレ!

結論から先に言ってしまいますが。

筋トレ中に飲むおすすめドリンクは「BCAA+MD(マルトデキストリン)」をまぜた特製ドリンクがおすすめ。

BCAAはアミノ酸サプリメント、MD(マルトデキストリン)は糖質のサプリメントです、詳細は後述しますがどちらも人気のあるサプリメントです。

これらをとるメリットとしては筋トレ効果アップと、スタミナや集中の持続が期待できるという点ですね。

特に、僕の体感としてはスタミナと集中がアップするのを感じます。

ドリンク無しでトレーニングすると、どうしても、30分くらいで疲れてきて集中力も低下してきます。

でもこのドリンクを飲みながらだと、「よ~しっ!まだまだいけるぞ~!」と1時間くらいは、良いテンションでトレーニング出来ることが多いです。

最近はトレーニング用のサプリメントとして、人気がありますのでご存じな方も多いと思います。

「そんなもん知らない」って方、ジムのメンバーさんで、シェイカーに変な色の奇妙な飲み物を入れて持ち歩いてる人見かけませんか?

こういう色の↓↓

これが、そのBCAAとMD(マルトデキストリン)をシェイクした、ドリンクなんですよ。(DNSのシェイカー使ってますが中身は関係ないです^^;)

写真が下手でわかりづらいですが、いざ水に溶かすと結構カラフルなんです。

僕は、海外の筋トレ系YouTubeが大好きで良く見ているんですが、そこでムキムキの外人がカラフルな液体を飲んでしたんです。はじめ、「これがステロイドと言うやつかぁ~…」と納得していたんですが、全然そうではなく、なんとBCAA でした…。

いくら何でも公然とステロイドの使用を見せる人はいません(^^;

ともかく、今出回っているBCAAって色んな味のものがあって、それぞれの味にちなんだ着色がされているんです。

で、ぼくがこの日使用したBCAAがグリーンアップル味だったのでこんな色なんですね。因みにMD(マルトデキストリン)は無色の粉です。

これら2つのサプリ、筋トレのスペシャリストであるボディビルダー達も愛用していることから、一般のトレーニー(筋トレしている人をこう呼ぶ)にも人気となっています。

では、これら2つのサプリメントをトレーニング中にのむと、どういった効果があるのか見ていきましょう!

BCAAは筋肉の分解を防ぎ、合成を高める!

まずBCAAと言うのは、9種類ある必須アミノ酸のうち、とくに筋肉のエネルギー代謝に関わる3つのアミノ酸の総称です。

その3つと言うのがバリン、ロイシン、イソロイシンです。それぞれの特徴としては次のようなものがあります。

  • バリン:筋肉痛の軽減や疲労回復に効果がある。
  • ロイシン:タンパク質合成のスイッチをONにする働きを持つ『mTOR(エムトア)』を活性化してくれる。
  • イソロイシン:筋肉のエネルギー源となるほか、血管拡張作用がある。

このように、筋トレを行う上で、BCAAが非常に有効であることがお分かりいただけたんではないでしょうか?

更にBCAAは吸収が速いという特徴もあります。飲み始めてから3~5分ほどで、血中のアミノ酸濃度が上昇し始め、30分後にはピークを迎えると言われています。

この特長によって、トレーニング中の栄養補給が可能となるわけですね。

MD(マルトデキストリン)は筋トレのエネルギー源になる

MD(マルトデキストリン)とは、デンプンを分解してパウダー状にしたもので、粉飴や粉カーボとも言われます。簡単に言うと炭水化物(糖)の事ですね。

マルトデキストリンを筋トレ中にとるメリットとしては血糖値を上げて筋トレのパフォーマンスをアップさせてくれると言うものです。

炭水化物(糖)をとると体内で分解され、筋肉にグリコーゲンとして蓄えられます。このグリコーゲンが筋トレでの主なエネルギー源となるわけです。

筋トレと糖質の関係について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。「筋トレに糖質は超大事!摂取するタイミングで体は変えられる」

日本トップクラスのボディービルダー達も愛用している

BCAA+MD(マルトデキストリン)をトレーニング中に摂取し、筋肉の付き方がどう変わるのかを示した研究データはないものの、体づくりのプロである日本のトップビルダー達が愛用しているという事実が、その効果を証明していると言えます。

全日本ボディビル選手権で過去3回にわたって優勝されている寺島進一選手もサプリメーカーのインタビューに対して、、

「全日本トップクラスのビルダーたちが、トレーニング中に*アミノ酸と単糖類を一緒に混ぜて取るというやり方をしています。 それで、僕もトレーニング中から取るやり方にしました。」
出典:[ボディビルディングインタビュー]

…と、このように言っています。筋肉の成長に関する知識を知り尽くした彼らが、その効果を実感して使用しているのですから、データや理論に勝る説得力があると思いませんか?

雑誌のインタビューなどでも良く目にするのが、トレーニング中にBCAA+MD(マルトデキストリン)を摂取すると、トレーニング中にバテない、集中力が長く続く、セットを長くこなせると言うもの、僕自身もその点については実感しています。

*アミノ酸はBCAAの事、単糖類と言うのはMD(マルトデキストリン)や糖質のことを言っています。

ドリンクの作り方

ここまでよんでいただいて、「自分もドリンク試してみよう!」と思った方のために作り方を紹介しておきましょう!

まず、僕が使っているものはこちらです↓↓


[海外直送品]   お得サイズ   エクステンド BCAA+シトルリン  グリーンアップル   1170g サイベーション社1㎏6150円
H+Bライフサイエンス 粉飴マルトデキストリン 1kg1㎏755円
どちもAmazonで購入できます。

MD(マルトデキストリン)は特に味しないんで、なんでもいいかなと思いますが、「H+Bライフサイエンス」のものはコスパが良いので、とてもおすすめです。

BCAAって以前は粉のまま口に放り込んで水で流し込むのが主流でしたが(決しておいしいものではなかった)、最近は美味しく改良されていてジュース感覚で飲めるものが多いです。

僕が使っているサイベーションのエックステンドはBCAAの配合比率、つまり、バリン、ロイシン、イソロイシンの割合も良理想的で、味の種類も多いです。そしてどれもめちゃめちゃ美味いです!トレーニングのお供として味と言うのは意外と重要です。

それでは、ドリンクの作り方と一回当たりのコスパも書いておきますね。

【トレーニング用ドリンクの作り方とコスパ】
BCAA:付属のスプーン一杯13g 80円/1回
MD(マルトデキストリン):25g 18円/1回
水500ml

どうですかね?一回当たり二つ足しても100円足らずです。コンビニでお茶やスポーツドリンクを買うより経済的ですよね。

BCAAに関してはメーカー推奨の規定量です。

MD(マルトデキストリン)に関してはいろんな意見がありますが、僕は一回のトレーニングではこのくらいの量をとるようにしています。トップクラスのボディービルダーの間では一回に50g~80gとるのが一般的と言われていますが、筋肉の量が僕らとは桁違いですし、使われずに余った場合は脂肪へと蓄積されてしまいます。糖尿病のリスクなどもありますので、とりすぎには注意が必要です。

少ないな、効果を感じないな、と感じたら段階的に量を増やすと良いでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は、ジムへもっていくおすすめのドリンクについてお話してきました。

数ある筋トレ系サプリの中でもかなり体感を感じやすいモノだと思います。

筋トレの効果を最大にしたい、またトレーニング中、体力が先に尽きてしまうという方は是非一度試してみてください!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です