ジムでの流れを紹介するよ!中級者の僕はこうやって過ごす。

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

ジム初心者
せっかくジムに入会したけど、何から手を付けていいのか分からない・・。

とりあえず着替えて・・、ロッカーに荷物を入れて・・。それから??

初めてのジム通いは何かと分からない事だらけだと思います。

僕は今でこそジム歴6年の中級者として、ジムを我が物顔で使いこなしていますが、ジムデビューの初日なんかは、何をしていいのかわからず、結局有酸素マシーンを10分ほど走って帰るというありさまでしたよ(^^;

通い始めはおそらくみんなこんな感じで、トレーニングなんてろくにできないと思うんですよね。

これってジムでの過ごし方がイメージできていないからだと思うんですよ。

そこで今回の記事では、ジムでどのように過ごしていいのか、イメージできていない初心者の方のために、僕のとある一日の過ごし方をお見せしたいと思います。

melody
  1. ジムへ行ってからの一連の流れが分かる
  2. ジムでの過ごし方のイメージがつかめる

こんな内容を意識して、ジム中級者目線で書いていきますよ!

是非最後までお付き合いくださいね♪

僕が通うジムは24時間ジム

まず、僕がどんなジムに通っているのかをサクッとお話しておきますね。

ジムの名前は『FIT BASE24(フィットベース24)』といいます。大手スポーツクラブであるコスパ系列の24時間ジムです。

特徴としてはこんな感じ⇓

  • 月7400円と安い
  • 24時間開いている
  • スタッフは12:00~20:00までしかいない
  • シャワー室あり
  • 無料ロッカーと有料ロッカーがある
melody
24時間ジムにしてはフリーウエイトの器具が充実していて気に入ってますよ♪

それでは、僕のとあるジムでの1日を見ていきましょう~♪

入場


まずは入場です!

僕が通うジムでは、入場に指紋認証のシステムを取り入れています。

「よ~し、今日もやるぞ~!!」とワクワクしながら指紋認証をクリアし入場します。

勿論ジムによっては入場の方法が異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

例えばこんな感じですね。

  • 会員証をフロントに提示(大型ジムに多い)
  • 磁気カードを機械にピッ(24時間ジムに多い)
  • セキュリティーキーを機会にピッ(24時間ジムに多い)
僕が通ったことがあるジムは↑このいずれかで入場してました。

指紋認証をパスして入場するとこんな景色が飛び込んできますよ!

この日は早朝なのでほぼ無人ですが、普段はたくさんの人がマシーンやフリーウエイトで汗を流しています。それを見るとワクワクやる気がみなぎってきます(^.^)

melody
指紋で入場できると、鍵忘れたからいったん帰る・・。みたいな事態が起きなくて安心です。

着替え


僕は大抵こんな格好でジムに現れます。

ちなみにオークリーの上下にコールマンのバックパックですね。

そして、ジムに来たらまずは更衣室でウエアチェンジをしましょう!

といっても僕はいつも、

  1. パーカーを脱ぐ
  2. 靴を履き替える
  3. 手袋をはめる

この3ステップで終了です。

ジムに来てからあれこれ着替えるのは面倒なので、大抵はそのまま運動できる格好で行くようにしています。ほかの会員さんに関しても大抵そのままの格好でトレーニングされているようです。

ただ、夕方以降に来る人は仕事帰りのスーツ姿の人が多くて、そういった方はばっちり着替えてからトレーニングを始めています。

そして僕のお気に入りの靴と手袋はコレ♪

オレンジに二本指の足袋のようなフォルム。hitoe(ヒトエ)という靴です。⇓こちらの記事でも紹介したんですが、軽くてかさ張らず、履き心地も最高です♪

手袋は、 ハービンジャー(Harbinger) というメーカーのトレーニンググローブで、Amazonで購入しました。

トレーニンググローブは色々試してきましたが最近はこのメーカーで落ち着いていますね。

⇓リンクを貼っておきますので、気になった方は参考にしてください⇓

ロッカーへ荷物を入れる


大型のジムだと、広めのロッカールームが用意されていて、着替えなんかもそこで済ませてしまえますが、僕が通う24時間ジムでは違います。

更衣室と、ロッカーは別の場所に用意されていて、更衣室で着替えたら、荷物を持ってトレーニングエリアに用意されているロッカースペースに荷物を置きに行きます。

ちなみにロッカーは2種類用意されていて、今言った着替えや持ち物を置いておく無料のロッカーと、月額1,000円で利用できる有料のロッカーがあります。有料のロッカーには、シャンプーやボディソープ、トレーニングギアなどを置いて帰れますので、ジムに通う荷物を減らせるのでお勧めです。


melody
無料ロッカーのカギはなくさないように、トレーニング中、腕につけておくといいですよ。

マナーやルールの確認

動きやすい服装に着替えたら、トレーニングエリアに入っていくわけですが、その前に、ジムでのマナー関係を押さえておきましょう。

こんな感じで、ジムごとに目立つところに掲示してあると思います。⇓

ん~・・。要するに、

  • 動きやすい靴や服装で、トレーニングしてください。
  • ロッカーのカギは肌身離さず持っていてください。
  • トレーニングマシーンは正しく使ってください。
  • 水分補給をこまめに行い、フタ付きのものを使用してください。
こんな内容となっています。

え??それだけ!?って感じですよね、初心者の方はもっと具体的にマナーやルールを知りたいと思うんですよね・・。

そんな方はこちら⇓の記事を是非参考にしてみてください♪

ウォームアップ

トレーニングエリアでのマナーやルールを押さえたら、まずは体を温めましょう!

ウォームアップとして、ストレッチから入る人、バイクを漕ぐ人など色々いますが、まぁなんでもいいと思います。

僕は手っ取り早く全身が温まるトレッドミル(ランニングマシーン)を利用しています。(^^♪

このジムに置いているのはMATRIXのトレッドミル。GO!を押すと動き出しますよ(^^♪

徐々にスピードを上げていき、時速10㎞ほどで4~5分走ったら準備万端です。

ウォームアップの目的は、体の血流を良くしておくことと、各関節を温めておくことだと僕は思っているので、この程度で切り上げています。

時速10㎞で走っている様子⇓

トレーニング

体が温まったら、マシーンやフリーウエイトを使って筋トレしていきます。

当日ジムでなんのトレーニングをするか迷わないようにあらかじめトレーニングの内容は決めておきましょう。

何から取り組めばいいのか分からないという方は、こちらの記事を参考にしてみてください⇓

この日は腹筋を鍛える日だったので、腹筋の種目を2種類だけやりました。

まずはコレ⇓オーソドックスなシットアップベンチを使った腹筋運動です(^.^)

melody
おへそを覗き込むように、背中を丸める意識で行うと腹直筋にバリバリ聴きます。

続いて、これまたシンプルなアイテムですが、アブローラーです(^^♪

melody
腰を反らさないように、腹筋の力だけでで戻ってこれる範囲でエクササイズしますよ
それぞれ10回~15回を目安に4セットずつ行いました。

本日のトレーニングはこれで終了です。

「えっ!?これだけ?」って思った方もいるかもしれませんね(^^;

そう、この日はこれだけです。

僕はトレーニングを4分割に分けていて、それぞれ「胸・背中の日」「肩・腕の日」「足の日」「休みor腹筋」としているんですね。で、この日は腹筋の日で、おまけ的な日に割り当てているんです。

普段は大抵45分~1時間くらいのトレーニングを行っています。

シャワーでさっぱり


トレーニングで汗をかいたら、シャワーですっきりしましょう~♪

24時間ジムのシャワールームを使用する際は一つ注意しておくことがあります。

それは、ソープ類が一切用意されていないということです。


ごらんのように、ソープ類は何にもないです。

ほんとにシャワーだけ(^^;なので、シャワーを浴びて帰ろうと思っている方は持参しておいてくださいね^^

ただ、僕はほとんどシャワーは使っていません(^^;

なぜなら、ほとんど汗をかくことがないから!なんですね(笑)有酸素運動をほぼやらないから、ということもあると思いますが、体質的に汗をあまりかかないんです。

他の会員さん達はどうなのかといいますと、半々くらいか、少し入らない人のほうが多い印象ですね・・。これはジムの規模にもよると思います。

以前通っていた、大手スポーツクラブのティップネスでは8割くらいの人が入浴して帰っている印象でした。やっぱり、お風呂が大きくてサウナもありますから、せっかく通っているんだし、入って帰りますよね。なんならお風呂だけ入って帰る人も結構いましたよ。

というわけで、シャワールームを使用した方は脱衣ゾーンで体を拭き、そのまま着替えてしまいましょう。

僕はシャワールームを使用しないので、更衣室で着替えを済ませて帰り支度をします。

退場

来た時と同じように、指紋をピッとしてドアを開けます。

ハイ、以上が僕のこの日のジムでの過ごし方でした。

ジム初心者の方が脱初心者になるまでを体系的にまとめています♪是非参考にしてくださいね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、ジム初心者さんがイメージしやすいように、僕のジムでの過ごし方を紹介しました。

大きな流れは次の通りでしたね。

  • 入場
  • 着替え
  • ロッカーへ荷物を入れる
  • マナーやルールの確認
  • ウォームアップ
  • トレーニング
  • シャワー
  • 退場
こういった流れを参考にしていただければ、自分流にカスタマイズしていきやすいと思います。

それでは楽しいジムライフをお送りくださいませ(__)♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です