メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。
体を鍛えたいけど、スポーツジムに行くのはハードルが高いし、運動公園や屋外でストリートワークアウトなんて恥ずかしくて絶対無理!
という方は多いですよね。
せっかくその気になったのにそこで諦めるのは勿体ないです!
「是非僕と一緒に家トレしましょう!」
そうなるとある程度のトレーニング器具が必要になってきます。
しかし、大きくてかさばるものや、高価な物はなるべく避けたい!
かといって値段の安い低品質のものを買ってすぐ潰れたり、後で買い直すのも嫌ですよね。
そこで、家トレ歴5年の僕が後悔しない筋トレ器具の選び方をご紹介したいと思います。
家トレに必須と言える器具の中でも今回はトレーニングベンチ編としてご紹介したいと思います。
まずはトレーニングベンチの種類からお話ししていきます。
トレーニングベンチは大きく分けて3種類
通販サイトなどでも様々な種類のものがありますが、
大きく分けると。
・フラットベンチ
・インクラインベンチ
・マルチベンチ
の3種類に分けられます。
特徴として次の様なものがあります。
フラットベンチ
価格が安く
耐荷重に優れている
インクラインベンチ
背面、座面のシートの角度が変えられ、トレ
ーニングのバリエーションが増える。
マルチベンチ
複合的なトレーニングができる。
例えばレッグカールやレッグエクステンショ
ンが出来るパーツが付いていたり、腹筋用の
バーがついていたりします。
と、この様な特徴があります。
どのトレーニングベンチが一番優れているか?
その答えは、フラットベンチとインクライン
ベンチを兼ね備え、さらに足トレや腹筋まで
行えるマルチベンチが最強です!と言いたい
ところですが。
結構おっきくて場所をとるんですよね…。
なので、トレーニングにスペースを確保出来
る方はマルチベンチをお勧めしますが、ほと
んどの方は、そうではないと思います。
僕のお勧めベンチはコレ!

「インクラインベンチです!」
フラットベンチかインクラインベンチで悩ま
れているなら僕はインクラインベンチを強く
お勧めします!
なぜなら、僕がインクラインベンチを使って
いてとても満足しているから。です
「そしてさらに家トレを始めるときに、フラ
ットベンチを購入したんですが、一年後くら
いに結局インクラインベンチを買い直してい
る経験が
ありますので…。」
なぜインクラインベンチが良いのか?
特に男性の方は胸を鍛えるためにベンチプレスを行う方が多いと思います。
トレーニング初心者の間は良いのですが、だ
んだんと同じ刺激では筋肉が慣れてしまい、
反応しなくなってきます。
そう言ったときに、ベンチプレスのバリエー
ションとして、背もたれに角度をつけて行う
インクラインベンチプレスが効果的となって
きます。
あと、上腕二頭筋のトレーニングでは
インクラインダンベルカールも可能になりま
すし、肩トレーニングのダンベルショルダー
プレスなども背もたれがあると安定し、質の
良いトレーニングが可能になります。
と、話はどんどんマニアックになってしまい
工夫すればインクラインベンチが無くても出
来る場合もありますが、
あまりお勧めはしません。
例えばフラットベンチの片方の足を何か台な
どに乗せ傾斜をつけてトレーニングしている
人もいますが
高重量になると滑る危険もあります、初めか
らインクラインベンチを購入するほうが安心
だと思います。
インクラインベンチにも色々種類があります
が、僕が使っているのは
「PURE RISE(ピュアライズ) フラットインクラインベンチ」
という商品で現在はAmazonで¥ 14,800で販
売されています。
耐荷重に関して詳細は載っていないんです
が、僕がベンチを使用して行うエクササイズ
で一番高重量を扱うのが、ベンチプレスで
100Kg~110Kgですが特に不安を感じる
ことは
今までありませんでしたので、パワーリフタ
ーを目指す方やベンチプレス150Kg上げ
ちゃうようなツワモノでなければ大丈夫でし
ょう。
まとめ
今回は家トレの必須アイテムであるトレーニ
ングベンチについて
お話してきました。
皆さんトレーニングの目的は様々で環境もそ
れぞれだと思いますが、
器具選びに失敗しないようにこの記事が役に
立てば幸いです。
コメントを残す