メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。
今回は初心者の方でも簡単に作れちゃう『トリック三つ編み』のレザーブレスレットをご紹介したいと思います。
革のはぎれで作れますし、作り方も簡単。初めての方も是非チャレンジしてみてください♪
また今回はパチンと止めるために『バネホック』を使用します。
レザークラフトでは頻繁に使用する技法となりますので、あわせてマスターしておきましょう!
必用となる道具や材料
- 革:1.5㎝×23㎝(厚み1.5~2㎜)
- バネホック:(小)×1セット
今回使った革の厚みは1.5㎜です。これより薄いと、高級感が無くペラっとした印象になってしまいますので、1.5㎜~2㎜がおすすめですよ♪
バネホックって聞きなれないかもしれませんが、パチンンと止めるタイプのボタンの事ですね。
↓コレです。
- カッターナイフ
- ハンマー
- バネホック打ち具セット
- 穴あけポンチ(3㎜)
カッターやハンマーはご自宅にあるものでオッケーです♪
今回必須となるのが、バネホックを取り付けるための打ち具です。
ブレスレットに限らず、レザークラフトでは頻繁に使用するものなので1つは持っておくといいですね。
こちらは↓セットでお得に揃います♪
制作時間
- 初心者20分~30分
- 慣れたら10分
レザークラフト初心者さんが初めて作る場合30分位かかるかもしれません。
しかし、カッターを使った危険な作業もありますのでくれぐれも焦らず、ゆっくり楽しみながら作業を行っていきましょう♪
一つずつ丁寧に作業していけば、綺麗な作品に仕上がますよ(^^♪
仕上がりイメージ
今回は23㎝の革を使用しています。
編みこむと2㎝程短くなります。今回は23㎝⇒21㎝になりました。
- 成人男性:少しゆったり
- 成人女性:結構ゆったり

男性の僕で指一本入る程度のゆとりがあります。
女性の場合は1㎝~2㎝短くするといいと思います♪
作り方
それではいよいよ作っていきましょう♪
【手順1】革を切り出す
1.5㎝×23㎝の型紙を用意します。
両端に切り込みの基準位置と、バネホックの取り付け位置をケガキます。
適当な大きさの革を用意して型紙を移します。
切り込みの基準位置をつないで裁断します。定規を使うと真っすぐ切りやすいですが、ゆっくり切ればフリーハンドでも大丈夫ですよ。
切れました。
※今回型紙を制作していますが、面倒な方は直接革にケガいてもオッケーです♪
【手順2】バネホックの取付
続いてバネホックを取り付けます。
先ほど型紙から移しておいたホックの取付位置にポンチで穴を空けます。
組み合わせを間違えないように取り付けましょう!
打ち込み棒で打ち込みます。
綺麗に取付できました♪
画像やテキストでは分かりずらいという方のために、動画も撮ってみたので参考にして見てください(^^♪
バネホックの取付方動画
https://youtu.be/-bssq4BeoCs
【手順3】トリック三つ編み
では今回の目玉、トリック三つ編みの解説です。
切り込みを入れて、バネホックを取り付けた状態です。
(1)⇒(3)⇒(2)の順番で動かしていきますよ♪
(1)を上から交差させ、真ん中へ移動。
(3)を上から交差させ、真ん中へ移動。
(2)を上から交差させ、真ん中へ移動。
左にできた隙間に、下側をくるんとくぐらせます。
するとこんな感じに裏返りますね。
続いて右にできた隙間に同じように下側をくぐらせます。
するとすべて表に向いて編み込みが出来ました♪
後は好みの編み加減まで繰り返します。
初心者の方で、わかりくい方のために動画を用意してみました。良ければ参考にして見てください(^^♪
トリック編みの解説動画
4回繰り返すとこんな感じになりますよ♪
⇓レザークラフトに関する情報を網羅的にまとめています♪是非ご覧ください⇓
まとめ
お疲れさまでした。
今回はとっても簡単に作れるトリック三つ編みの解説でした。素敵な作品に仕上がりましたでしょうか?
イマイチだった方もチャレンジを繰り返すたびに、作品の満足度が上がっていくのもハンドメイドの醍醐味でございます。
今後も新たなブレスレットの解説記事をアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
コメントを残す