筋トレに精神的効果はあるの?6年目トレーニーが実感した2つの変化

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

「筋トレをすると身体だけでなく精神面も鍛えられるらしい!」

こういうことを聞いて、筋トレに興味を持つ方も少なくないと思います。

melody
落ち込みやすくて、気が小さい性格を何とかしたい・・・。
ジム会員
だったら筋トレをするといいよ!メンタルもフィジカルも鍛えられる筋トレは最高!!
こういったやり取り、よく耳にしますよね?

確かに、筋トレをガチでやっていて、マッチョな人って、

  • 自信満々
  • ポジティブ
  • 自己肯定感が強い
  • 仕事もプライベートもアクティブ
こんなイメージがあります。

「そんな風に変われるのなら自分も筋トレ始めようかな・・・。」と思っている方も多いんではないでしょうか?

僕が筋トレを始めたのは、肉体もそうですが、精神面の向上も期待していました。なので、気持ちはわかります。

そこで今回の記事では、筋トレを6年続けた結果、ぼくの精神面がどのように変化したのか、その辺の事について、お話をしてみたいと思います。

精神面向上のために、筋トレを始めようか悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね♪

筋トレが及ぼすメンタル効果

筋トレには、「精神面の健康」を上向かせる働きがある、と言うのをよく耳にしますよね。

これは、トレーニングを行うことで、分泌されるホルモンが精神面にポジティブな作用をもたらすからだと言われています。

筋トレで分泌される代表的なホルモンと効能には以下のものがあります。

  • テストステロン
  • ・骨や筋肉の強化
    ・動脈硬化、メタボリックシンドロームの予防
    ・やる気や闘争心の向上

  • セロトニン
  • ・心を落ち着かせる
    ・脳を最適な覚醒状態にする
    ・痛みの調整をする

  • ドーパミン・βエンドルフィン・ノルアドレナリン
  • ・多幸感や気分の高揚、興奮

こう見ると『筋トレすげ~!!やらない理由ないやん!』と思っちゃうんですが、まだまだ学説が固まるには至っていない段階のようです。いわゆる「諸説あり」の状態ですね。

とは言え、こうした効果効能には個人差があるもの。科学的に結果が定まっていないからと言って、効果がないとは言い切れません。

次の章からは、僕が6年間続けてきた中で、実際に感じた精神的な変化についてお話していきたいと思います。

【経験談】僕が感じたメンタル効果

筋トレを始める前と今で変わった事。自分の胸に手を当てて、心に耳を傾けてみました・・・。

  • 自分に自信が持てるようになった
  • 私生活、仕事にやる気が出た

他にも以前と比べて、内面的に変わった部分は多々あるんですけど、筋トレのおかげだなと確信できるものは上記の2つになります。

少し具体的にお話させていただきます。

自分に自信が持てるようになった(自己肯定感)

以前の僕は、自分に自信が無かったです。

なぜなら、コンプレックスの塊だったから・・。

  • 人見知り
  • 会話下手
  • ぽっちゃり体系
  • 体系を見られたくないから、プールや海は憂鬱

こんな具合でしたからね。

そんな自分が、筋トレで理想の体型に近づいていくのは嬉しかったですね。少なくとも、筋トレしてない人よりは良い身体になりましたから。

プールや海で「スゲー、かっこいい!!」と言われる体を自分で作り上げた、という事は僕にはとても大きな自信となりました。

きっとこういう事↓

  1. 筋トレをすることで、理想の体を手に入れる。
  2. コンプレックスが解消される
  3. 自分に自信が付き、好きになる

そしてその結果、これまで苦手としていた事が、いつの間にか自信をもって出来るようになりました。

自分に自信を持つことで変わった事
  • 若干、人見知りが治った。
  • 異性とも気後れせずに、会話できるようになった。
  • プールや海を楽しめるようになった。
  • SNSなどで、自分をさらすことができるようになった。
最近では、インスタグラムなんかも始めて、自分発信もできるようになりましたよ(^^♪

私生活、仕事にやる気(積極性)が出た

以前は何事にも消極的な性格でした。

私生活でも、特に趣味に熱中することもなかったですし、仕事も自ら進んで難しい課題に取り組むようなことは無かったですね。

極端に言うと、「ただ生きてる。」そんな感じでした(^^;)

しかし今では、このブログでも度々記事にしている「レザークラフト」を趣味で始め、コツコツ独学で技法を学び、現在ではオーダーを頂いて販売するまでに成長できました。

革のアイテム制作は、工程も多く、一つの技法を学ぶのにも、気が遠くなるほどの失敗を繰り返さないといけませんから、熱意と根気が必要不可欠です。そんなもの以前の僕は1㎜も持ち合わせていませんでしたからね(^^;

これも筋トレのおかげだと思います。

  1. 前回のトレーニングよりも重い重量に挑戦する。
  2. 少~しづつ重量が上がっていく。
  3. いつしか目標のベンチプレス100㎏に到達(ここまで約2年)

男性のトレーニーであれば、誰もが通る道であろうベンチプレス100㎏への道のり。僕はその目標を達成するのになんと2年かかりました(遅い・・。)

全然記録が伸びなかったり、途中肩を痛めてトレーニング自体出来なくなったり。

そんな具合で牛歩でしたが、100㎏上げれたときは本当に嬉しかったんですよいん。これはベンチプレスに限らず、すべてのトレーニングが小さな挑戦と成功の積み重ねなんですね。

こういった経験が、「自分でも勇気を持って挑戦すれば、課題はクリアできるんだ!」。という自信につながり、やってみたい!という積極性へとつながるんだと思います。

まとめ

今回は、筋トレを始めてから精神的に変わったことについてお話してきました。

精神疾患とまではいかないまでも、ネガティブな思考を持っていて僕にとって、筋トレはとてもいい影響を与えてくれたと思っています。

「自己肯定感」や「積極性」を手に入れたことによって、以前よりも充実した生活を送ることができています。

気になっている方は是非筋トレを試してみてほしいと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です