メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。
こんにちはメロディーです。
「カッコいい体になりたいんだけど、筋トレのモチベーションが維持できない…。」
「なんだか最近ジムに行くのが面倒臭い…。」
など、筋トレに対するモチベーションが維持できず悩んでしまう人は多いのではないでしょうか。
実際、筋トレを6年続けてきた僕でもそんな時はありますよ。
そんな時、僕はどうするかと言うと、マンネリを打破するため、『あの手この手を使って気持ちを盛り上げる』、という事をします。
それでもダメな時は普通に休んでみたりもしますね…。
しかし、この「休む」と言うのは初心者の方にはあまりおすすめできません。
なぜかと言うと、やる!と決めたときにやらなかったり、ある程度まとめてトレーニングを休んでしまうと、罪悪感が残ってしまうからです。
僕の経験上、この罪悪感と言うのが一番厄介です。
積もり積もって下手すると「あぁ~もうやめだ、やめだ!」と、自暴自棄になって筋トレやめちゃう可能性すらありますからね。(今はもうありませんが、何度も経験してきました)
なので、特に初心者の方に関してはなるべくモチベーションを維持したまま、休まずトレーニングを続けていってほしいと思っています。
そのためには、やはり色々と飽きないコツやテクニックが必要になってきます。
そこで今回は、筋トレに対するモチベーションを維持するためのコツや、僕が実際に行って効果のあった、モチベーションアップ法をご紹介させていただきます。
目次
まず試してほしい3つの事
まずは、筋トレのモチベーションを上げるための定番『音楽』『動画』『画像』、この3つを試してみるといいでしょう。
なぜなら特にお金もかかりませんし、すぐに試せて効果が高いからです。
「音楽を聴きながらトレーニング」、「YouTube等の筋トレ系動画を見てモチベーションをもらう」、「ネットやSNSでカッコいい体を見て自分の理想を確認する」
これらはすぐに誰でも出来てモチベーションアップには効果的ですので、まずは試してみましょう!
おすすめの音楽
『ROCK』、『EDM』、『HIP HOP』など、リズミカルで激しめのジャンルがおすすめですね。
コレを聞いたらテンションが上がる~!って曲なら何でもいいと思いますので、あなたの好みに合わせて選んでください。
僕が良く聞く曲をジャンルごとに載せておきますので、試しに聞いてみてください♪
■ROCK
Linkin Park-Breaking The Habit
■EDM
SKRILLEX-Bangarang
■HIP HOP
Out Cast-B.O.B
どれもアップテンポで、テンションが上がる曲ですので、ボリューム大き目で聴くと、テンション高めでトレーニング出来ること間違いないですよ~♪
おすすめの動画
筋トレ系YouTuberの動画を見てモチベーションもらいましょう♪
筋トレやフィットネス関連で動画投稿している人って、やっぱり皆さん筋トレのモチベーション高いんですよ…。
そんな、彼らの姿勢を見てるだけで、自分も頑張ろう!って気になれちゃいます。
日本の筋トレ系YouTuberと言えばこの人のチャンネルだと思います。
■Kanekin Fitness
メチャクチャカッコいいですよね♪
顔はイケメンで、なおかつこの身体ですから、勝てるところがありません…。
普段からこういう動画を見ておいて、モチベーションを高めておいても効果的ですし、トレーニングのお供として動画を流しながらトレーニングしてもいいですね♪

彼のトレーニング動画はフォームやメニューの組み方の参考にもなりますが、映像のクオリティーが非常に高いです。
それだけでも一見の価値ありです♪
おすすめの画像
ネットやSNSで、「マッチョ」とか「フィジーク選手」みたいな言葉で検索するとザクザク画像が見つかると思います。
■jeremy buendia(ジェレミー・ブエンディア)
自分の理想に近い体を見つけたら、よく観察してみるといいですね。
「なるほど、肩の筋肉が大きいとかっこいいな」とか「あんまり腕が太すぎるとかっこ悪いな」みたいに、自分が理想とする身体への課題が見つけやすくなり、目標がはっきりとします。
だったらこういうトレーニングを取り入れてみよう!というように、行動力へと繋がればこっちのものです♪
それでもだめだったらコレを試して!
上記を試してもあまり効果がなかったという方のために、ここからは僕が実際に効果のあった方法をお話していきます。
僕は、常にこれらを意識して、トレーニングがマンネリ化しないように心がけています。
時間制限を用いる
もし、今まで時間を決めずにトレーニングしていたのなら、時間を設定してトレーニングしてみてください。
筋トレって、自分の意思でわざわざキツイ事をするわけですから、意識していなと、ついダラダラやってしまいがちです。
それだとトレーニング後の爽快感や達成感ってあんまり得られないんですよね…。それどころか「やらせれている」という変な義務感を植え付けかねません。
しかし時間を決めてトレーニングすると、かなり集中してトレーニングすることが出来ますよ。
時間内に筋肉へ良い刺激を与えなくてはいけませんから、「もっとこういう角度が良いか」「もう少し収縮を意識したほうが…」など、無意識に筋肉の刺激に関する感度が高まります。
その結果、普段時間をかけておこなっていたトレーニングよりもはるかに爽快感のある、質の高いトレーニングとなります。
僕はいつも、「最近ダラダラ1時間くらいやってるなぁ…」「なんかモチベーション上がらないなぁ~」と感じたらその半分の時間30分くらいの制限時間を設けて、凝縮したトレーニングをするようにしてますよ♪
アドレナリン出まくりです!是非試してみてください♪

仲間を作る
仲間を作ってみましょう!
どういうことかと言いますと、トレーニングを通じて他人とコミュニケーションをとってみようという事です。
筋トレと言うのは実際には一人で行うモノですが、仲間がいる、誰かが見てくれている、誰かが応援してくれている、と思えればそれは大きな支えとなります。
仲間の作り方はなんでもいいですがおすすめはこちら↓
- ジムで仲間を作る
- TwitterやInstagramなどでフォローする
- Facebookのグループ機能を活用する
ジムに通っていない方や、なかなか人に声をかけられないという方はSNSを活用しましょう!
Twitter、Instagram、なんでもいいです。「筋トレ」みたいなワードで検索して、交感がモテそうな人がいたら「初めまして、僕も筋トレしてます♪ よろしくお願いします。」みたいなコメントを添えてフォローしてみましょう♪
コメントが返ってきたら、どんどん交流を増やして、仲間をふやしていくといいです♪
あと、Facebookのグループ機能を利用してコミュニティに入るのもおすすめです!
非公開グループだと、そのグループの管理者さんの承認が必要になります。
ですが、特に審査があるわけではありませんので、丁寧にメッセージをすれば承認してもらえると思います。
コミュニティ内では常にボディメイクに関する言葉が飛び交っていていい刺激になります。「今日はこんなトレーニングをした」など動画付きで投稿してくれる人もいます^^
繋がった人にトレーニング上級者の方がいれば、質問や相談なども聞いてくれる可能性もありますので、そういった面でもメリットが大きいですよ♪
数値化した目標を立てる
数値化した目標を立てるとモチベーション維持に役立ちます。
なぜなら筋トレでの見た目の変化って、今日やって明日変わるわけでは無いからです。すこーしずつ変わっていくので日々効果を実感するって事がないんですよ。
そこで数値化したした目標を取り入れると、自分の成長が感じられていいモチベーションになります。
分かりやすいのはトレーニングで扱う重量でしょう。
例えば、今あなたがベンチプレスで60㎏で1回上げられるなら、80㎏で1回上げる事を一つの目標にしてみる。
そして、その目標が達成できたら頑張った自分へご褒美をあげてみるといいでしょう♪

エナジー系のサプリメントを導入する
トレーニング前にプレワークドリンクを摂ったことがない方は一度試してみるといいでしょう。
プレワークアウトとは、メーカーによって様々の種類の成分があらかじめブレンドされたサプリメントで、トレーニング前に飲むことで筋トレのパフォーマンスアップの効果が得られます。
例えばこんな効果があります。
- 興奮作用
- 血管拡張作用
- 筋出力アップ
- 筋持久力の向上
血管拡張とか、興奮作用とかなんかヤバそう…って思うかもしれませんが、入っているものは以下のようなもの↓
- カフェイン
- ベーターアラニン
- クレアチン
- シトルリン
これらは筋トレする人にとっては、ごく一般的に摂取されているサプリメントで副作用の心配もないと言われています。
僕が使用しているものはこちら↓
プレワークアウトって書いてますね。海外の超有名サプリメントメーカー「オプチマムニュートリション」のプレワークアウトです。
飲み方は、トレーニングの30分位前に付属スプーン1杯10gを水に溶かして飲みます。
体感としては、なんかドキドキしてきたり、指先や顔の皮膚がピリピリしたりしてきますよ。
血が沸き立つような感覚ですかね。
興奮を感じることが出来るので、トレーニングのモチベーションに一役買ってくれることは間違いないです。

まとめ
いかがだったでしょうか?今回は、筋トレに対するモチベーションを維持させるコツや、モチベーションアップの方法についてお話してきました。
まず、基本的な方法である「音楽」「動画」「画像」などを試していただき、それでもモチベーションが上がらないときのおすすめとして僕が実践したことをご紹介しました。
- 時間制限
- 仲間を作る
- 数値化した目標を立てる
- サプリメントを導入する
これらは僕が実際にやって効果があったものですので、是非モチベーションアップに役立ててくださいね♪