ジムでの滞在時間。みんなの平均や効果的な時間を解説するよ!

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

こんにちは、メロディーです。

ジム初心者の方や、これから通い始める方にとって、ジムでの平均滞在時間って気になるところではないでしょうか?

例えば僕の場合。ジムに通い始めた当初はこんな気持ちを持っていました。

melody
  • すぐ帰ると効果少なそうだし、もったいない気がする・・。
  • かと言ってあんまり居座ると、いつまでいるんだ?って思われそうだし・・。
  • ダイエットや筋トレに効果的な滞在時間や時間配分ってあるのかな?

周囲に聞ける人がいればいいのですが、そうそう周りにジム常連の方っていないので、同じような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ジム歴7年になる僕がこの疑問に答えてみようと思います。

「30分じゃ短いかな?」「2時間って長すぎかな?」と自信が持てない方は是非参考にしてみてください。

melody
色んなジムを経験してきましたが、今回は筋トレガチ勢が通うようなゴールドジムみたいなところではなく、24時間ジムや大手スポーツクラブのような感じをイメージしています。

※これから書いていく内容では、個人差が大きいであろう入浴やシャワーについては省かせていただきます。

筋トレメインの人の滞在時間は1時間30分前後が平均的


筋肉量アップを目指して、主に筋トレ目的でジムに通われている方の平均滞在時間は1時間前後が多いと感じます。

ジム初心者

意外と短い・・もっと2,3時間とかやってるのかと思ってたけど・・。

melody

確かに、長時間トレーニングをする人もいるけど、単純に筋トレだけをしに来る人のトレーニング時間は、それほど長くはないんだよ。

もちろん、それ以外の人もいます。スクワットを4セットだけやって帰るという人も見かけます。その場合だとウォームアップを含めても15分程度の滞在時間になりますからね。

ちなみに僕もジムには筋トレメインで通うことが多いですが、平均滞在時間は1時間程度です。混んでいるタイミングや有酸素運動も併せて行う日は2時間以上滞在することになります。

滞在時間が1時間30分前後になる理由

主に筋トレ目的でジムに通っている方は、ほぼ間違いなく筋肉の発達を目指しているはずですよね?

そうすると、はじめは訳も分からず組んでいたトレーニングメニューも、確かな情報に触れるにつれて、次第にみんな似通って来る。

  • 一回のトレーニングで全身を鍛えるよりも、部位ごとに分割したほうが良いのだな
  • トレーニングボリュームを増やしすぎると、オーバートレーニングになってしまう
  • 長時間だらだらやるよりも、短時間で集中した方が効果的
こんな具合ですね。

となると、ウォーミングアップから、トレーニングボリューム、インターバル。それらをあわせても、滞在時間に大きな差がなくなってくるわけです。

では、その滞在時間はどういった内訳になっているのでしょうか?これまで見てきた会員さんを参考に時間配分の表を作成してみました。

時間配分目安 
入店~着替え10分(プレワークアウトサプリなどを飲む)
ウォームアップ・ストレッチ10分
トレーニング(1~3部位)40分~50分
ストレッチ10分orやらない
着替え~退室10分(プロテインを飲む)
合計1時間20分~1時間30分
あくまで目安ですが、こんな感じの方が多いです。

ちなみにぼくの場合ですと、入店する際はそのままトレーニングできる服装で行きますので、着替えの時間は省けます。

後はウォームアップとトレーニングを合わせて60分前後、ストレッチなし、着替え5分で滞在時間トータル1時間強となります。

「え?ストレッチしないの?」と、意外に思われるかもしれないんですが、しない人って結構多いんですよ。

部活や体育なんかのイメージからすると、ちゃんと間接や筋肉を伸ばしておかないとケガするんじゃ・・と思いがちですよね。

ところが筋肉を伸ばしたりするような「静的ストレッチ」はトレーニングのパフォーマンスを落とすばかりか、筋断裂の危険性もあるといわれています。

さらに筋トレ後の静的ストレッチも筋肉の回復には逆効果だとされる意見もあるので注意が必要です。

長時間トレーニングしないワケ

筋トレメインで来られている方で、2時間を超えてトレーニングしている人や、3時間以上も滞在している方はあまり見かけませんね。

その理由としては以下のものがあります。

  • 体力が続かない
  • 集中力が持たない
  • コルチゾールの分泌

体力や集中力の低下は、「そりゃそうだろ・・。」ってところですが、コルチゾールの分泌は結構まずいので、そこを意識している人も多いと思います。

コルチゾールについて、ざっくりと説明します。

コルチゾールとは
ストレスを感じると分泌されるホルモンで、筋肉を減らしてしまう働きを持つ。

このような認識を持っておくといいと思います。

つまり、筋肉を追い込むため、何時間もトレーニングしていると、逆に筋肉が減ってしまう。という最悪の循環にはまってしまう可能性があるわけです。

ですので、頑張って長時間のトレーニングをするよりは、30分のような短時間でもいいので集中してトレーニングする方が筋肉の成長には効果が望めると言えます。

有酸素運動と筋トレ両方を行う人の平均は2時間


1回のトレーニングで、有酸素運動と筋トレを合わせて行う人の場合、1時間30分~2時間程度の滞在時間になる人が多い印象です。

1番多いのが、トレッドミル(ランニングマシーン)やエアロバイクなどでしっかり運動した後、ちょこっと筋トレをしていく人ですね。

現在通っている24時間ジムでは最も多くみられるタイプの人です。

内訳はこんな感じです。

時間配分目安 
入店~着替え10分
ストレッチ10分
有酸素運動40分
筋トレ15分
ストレッチ10分
着替え~退室10分
合計95分

人によって運動時間に差がありますが、あえて平均を出すならという感じです。

有酸素運動の脂肪燃焼効果は20分以上たってからという印象が強いので(最近はそうでもないと言われてますが)、30分、40分以上は継続して行っている印象です。

そのあと、ウエイトマシーン(腹筋関係が多い)で軽く筋トレをしていく人が多いですね。

本格的に痩せたいなら筋トレしてから有酸素運動をするのが効果的

本格的に脂肪燃焼を考えるのであれば、筋トレしてから、有酸素運動をするのが望ましいと言われています。

よく、ジムのトレーナーや、筋トレ系の参考書でもみかけるので、ご存じの方も多いかもしれませんね。

これはどういうことかと言いますと・・。

筋トレにより、体内の糖質エネルギーが枯渇した状態で有酸素運動を行うと、脂質を優先的に使える。
こういう風に言われているからなんですね。

筋トレなどの無酸素運動で主に使われるエネルギーは「糖質」です。ダイエットや減量では体内に蓄積された「脂肪」を減らしたいわけですから、糖質が枯渇した状態で、脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を行うのが、最もダイエット効率の高い運動方法となります。

こういったことも踏まえて、目的に合わせた運動内容を決め、滞在時間の目安にしてみてはいかがでしょうか。

ジム初心者の方に役立つ情報をまとめています⇓

まとめ

今回はジムでの滞在時間についてお話してきました。

  • 筋トレメインの人は1時間30分
  • 筋トレと有酸素運動両方行う人は2時間

僕が見てきた中では、平均的にこんな印象を持っています。

ただ、目的や環境などによって異なる部分も大きくなる事柄ですので、人と違うからと言ってあまり気にする必要はないと思います。

とは言え、通い始めの疑問や不安の解消のために、是非参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です