ストレッチポールの「使い方」「効果」「選び方」についてまとめました。

メロディーブログへようこそ。
大好きな趣味やライフスタイルから学んだことをまとめています。

こんにちはmelodyです

皆さんストレッチポールはご存知でしょうか?

円柱形の形をしていて、その上に仰向けで寝てストレッチを行います。

主にストレッチ効果やマッサージ効果が実感できます。

僕はストレッチポールを使い始めて5年くらいたちます。

ストレッチポールと出会ったのはその当時腰痛治療で通っていた整形外科にリハビリ使用の為に置いてあったんですね。

そこには色んな形のストレッチポールが置いてあって、様々なストレッチ方法を教えて頂きました。

整形外科の先生に自宅でもこのストレッチポールでのエクササイズをやるよう勧められて、自分でもポールを購入することになったわけです。

「ストレッチポールを使ってみたいけど、どのポールを買えばいいのか?」
「どういうエクササイズをすればいいのか?」
「どういう効果が得られるのか?」と、疑問を持っておられる方の為に、僕の感じた効果や、経験も踏まえてお話しして行きたいと思います。

ストレッチポールの使い方

ストレッチポールで行うエクササイズには「ベーシックセブンエクササイズ」
というものがあります。

これは、JCCA(日本コアコンディショニング協会)が開発したエクササイズで、安全性、簡便性、再現性が考慮され、だれでも一人で
おこなえるエクササイズとなっています。

ストレッチポールを購入したらまずはこのベーシックセブンからはじめていくと良いでしょう。

予備運動3つ、ベーシック運動7つの構成になっています。

7つのベーシック運動は以下のようなものです。

ベーシック1(床磨き運動)

ベーシック2(肩甲骨の運動)

ベーシック3(腕の外転運動)

ベーシック4(ワイパー運動)

ベーシック5(膝ゆるめ運動)

ベーシック6(小さな揺らぎ運動)

ベーシック7(呼吸運動)

となっていて、痛みを伴ったり、無理して行うようなエクササイズはなくて、とても優しいリラックス出来るようなものばかりです。

全体を把握するのに分かりやすい動画を見つけたのでご紹介します。

さらっと流して行うと7種目エクササイズしても5分ほどでおわります。

また慣れてくると、今日は肩甲骨まわりが硬くなってるから、ベーシック1〜3だけ丁寧にやろうかとか、不調がある場所にアプローチしたエクササイズを選べるようになります。

また最近ではベーシック7を改良した進化型や、新しく考案されたエクササイズなど、調べればたくさん見つかりますので、自分に合ったものを見つけてみてください。

ストレッチポールの効果

エビデンスに基づく効果としては以下のものがあります。

◆骨盤位置の矯正

◆腰痛の改善

◆バランスの向上

◆柔軟性の向上

などになります。

効果には個人差がありますが、ベーシック7のエクササイズを行なったらかなりの確率で効果を感じるんではないでしょうか。

エクササイズ前に一度床に寝てセルフモニタリングをしてみてください。

ベーシック7のエクササイズ前とくらべるとエクササイズ後、背中が床にべたーっとくっつくような感覚があると思います。

これは生活する中で固まった背中周りの筋肉がほぐれて、正しい位置に戻ったためにこのように感じるようです。

僕はほぼ毎日寝る前にストレッチポールでのエクササイズを行いますが、先程紹介したベーシック7を全てやるかというと…

やらないです。。

それは、効果がないからというわけではなく、正直まいにち7種目もやるのは面倒くさいです。

なので、その日の調子に合わせて自分のやりたい種目だけをゆっくりじっくりやります。

僕のおすすめエクササイズと体感した効果

僕が毎日やっているエクササイズをご紹介します。

◆ストレッチポールに乗り足を伸ばす。

僕の一番のお気に入りで、ポールと同じ方向に寝て足を延ばすだけなんですが、日中の姿勢や仕事などで前傾してしまった骨盤がゆっくり
と元の位置にもどされ、リセットされていく感覚があります。

◆ベーシック1床磨き運動

先ほどの動画にもありますので動作はそちらを参考にしてみてください。これを行った後、床に寝ると背中がべたぁーっと吸い付くような感覚が味わえると思います。

◆ベーシック4ワイパー運動

こちらも動画を参考にして行ってみてください。股関節がほぐされて緩んでいくのを感じると思います。

僕はこの3つをほぼ毎日やっています。

気持ちいいので毎日続けることに苦痛を感じることはないと思います。

僕はむしろ寝る前の楽しみとしてとらえていますし、気持ちいいのでポールに乗ったまま眠ってしまったこともあるくらいです。

しかし、ストレッチポールの公式ページには使用時間は十分以内と書いてありますので、寝落ちにはご注意くださいね。

おすすめのストレッチポールはこれ!

効果ありそうだから購入しよう!
と思っても種類がかなりあって、値段もピンキリでどれを選んでいいのか悩んでしまうと思います。

ストレッチポールは株式会社LPNの登録商標で、正規品の値段は現在Amazonで税込9180円となっています。

スポーツジムや整体院などに置いてあるのは大抵このストレッチポールの正規品だと思いますが正直結構高いですよね。

僕が今実際に使っているものはLINDSPORTS ストレッチングクッションPRO ロング(98cm)というもので、
値段も現在Amazonで税込3780円と正規品と比べると半分以下で購入できます。

使用感にしても、正規品より落ちるのかというと、そんなことは特に感じませんでした。

5年ほど前にAmazonで購入したものですが、劣化することもなく現在も問題なく使用しています。

値段も手頃なのでとてもおすすめですよ。

まとめ

ストレッチポールに関する研究は現在もされていてスポーツや治療の現場で実際に活躍しているものですので、安心してお使いいただけると思います。

僕はもともと腰痛改善が目的で取り入れたものですが腰痛が改善された今でも手放せないものとなっています。

今では既存のベーシック7だけでなく色んなエクササイズが紹介されています。

ご自身の目的に合ったエクササイズもきっと見つかると思いますよ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です